HNY初日
2021年1月9日なんと配信ライブだと開始10分前まで寝転がっていられるし終わったら退場するオタクの波に身を投じることなくすぐ風呂に入ったり感想書く余裕がある。というわけで思いついたことは今のうちに文字に残しておこうと思った。
みゅどーんもそうだったけどすごい快適なので、現地が一番ではあるけど今後も配信形式でも参加できるようになるとありがたいなと思いました。
以下曲で思ったこと
HNY
お前じゃなかったらどうしようかと 衣装の再現度めっちゃ高かったしそもそもハピネスエールという衣装が素晴らしい
花簪
結構久しぶりに聞いた気がする 京都組いいぞ
命燃やして恋せよ乙女
まさかの面子だったし口上も◎
こずえちゃかわいい
Milky Way
担当のユニット曲初披露 ありがとう、ドリームアウェイを考えた人…
振り付けが大分デレステに寄せてて最高だったし最後ギュッとしたので死んだ
おそろのピアスとかシンメトリーな振り付けとかは要再確認
Snowlove
全員よしのんのソロ曲を聴いてくれ
Sing the Prologue
実はこの曲めっちゃ好き アイマスの春曲の中だと満開スマイルの次くらいに好き
ここで日菜子来るのか~ってなったけど歌詞的にはみんなが持っているよ自分のストーリーとかあらすじじゃ語れない超展開な毎日とか要素あるかな?
ススメオトメ
元気が出る曲から時間を経て完全に泣き曲になった
オリメンが美波だけで歌ったの1st以来って話で泣いた
収まったら1st鑑賞会やりたいです
夢をのぞいたら
良い~~曲なんですよねえ ススメオトメ系統の優しく前を向く感じの曲に弱い
作曲の人が遊戯王SEVENSのOP歌ってた人だったことをつい最近知った
Sunshine See May
前のライブの時も思ったけど透き通るような感じのこの曲に対して安定したパフォーマンスが取れるこの2人がすごい
Claw My Heart
ライブで聞けて良かった
転調とかいちいちかっこよすぎる 石濱さんが板
ダイアモンドアテンション
プロローグもだし今回はオリメン少なくても初披露の曲ガンガンやってくんだね〜ってなった(後にファンファンファーレが来るとは微塵も思ってない)
さっつんと山紫水明で切れ味めちゃくちゃ増してくるのやばかった
強すぎるためリミットかけた方がいい
Take me☆Take you
これも聞いてるうちに味が染みてくる曲だったけど今回はメンバーがあかりあきらりあむのユニ募で叫んでしまった
この曲チョイスするのは天才の所業
世界滅亡 or kiss
担当のソロ曲をライブで見たいという願いが叶い私感無量です
これまでもライブで誕生日を祝われる貴重枠だったりデレステ声無し初SSRだったりあったけど、ここ3年間は夢を見ているかのような展開でついにここまで来たんだなと(お金落とす以外ほとんどなんもしてないけど)
7分に及ぶ曲で途中で語りもあるので演者の深川さんの負担すごそうだから大丈夫かなと不安に思わなくもなかったけど、最後まで日菜子ワールド全開って感じで表情の変化とか演技とかすごくて感動した 絶対ここまでやり切れるようにするの大変だったと思うし、ここまで表現してくれる深川さんが中の人で感謝しかない 日菜子の持ち味をここまで活かせる曲を作った八城さんと坪田さんが神
ライブも配信ならではのAR演出をここぞとばかりに活かしていて、脳内の妄想をARで現実に表現してるのが本当にすごかった 本人と脳内の吹き出しのリンクだったり、曲(妄想)の場面が何章にも分けて変容するのに合わせて舞台も変わっていく演出とか相当力入れてくれたんだろうなというのが伝わってきた
今回普通のライブだったらこういう表現は見れなかったと思うしこのライブで参加して曲を披露してくれて良かったと心から思う
終わった直後はもうこれで思い残すことはないと思ったけど、現地でも聞きたいしトロッコとかもありでライブやった時の演出とか絶対見たいし、jewelies参加もソロ2曲目もシングルCD発売も新たなユニット曲もライブの曲シャッフルも別ブランドとの越境もしてほしいし全然思い残すことあったわ
世界滅亡からの天地創造パートすき
Brand new!
去年好きな曲トップ3に入る とみとみとみたみゆさんが板です
ARの演出が良かった
青の一番星
山紫水明がここで来るとは全く考えていなかった
OTAHEN アンセム
会場にうんちカード連打するのやめろ
絶対特権
5年前くらいに智絵里の絶対特権聞きたいみたいなこと言ったのが今回収されてコンテンツ追いかけ得だなと思った ソロ音源化お願いします、五十嵐響子verもお願いします
全然関係ないけどそらそらのツインテすごいしっくりくるしつい最近見た気がするなと思ったらライザ2のパティだった
情熱ファンファンファーレ
まさか来るとは思ってなかった 現地OKだったらコールできなくて死角からの一撃をもらっても悲鳴上げられない拷問だったんじゃないだろうか
GOIN’!!
多分担当初歌唱
今回全体的に歌唱担当の選び方がめちゃくちゃ刺さる
青空エール
Happy newエール回収はなるほどね~ってなった
旗振りお気持ち表明のツイートめっちゃ笑った
みゅどーんもそうだったけどすごい快適なので、現地が一番ではあるけど今後も配信形式でも参加できるようになるとありがたいなと思いました。
以下曲で思ったこと
HNY
お前じゃなかったらどうしようかと 衣装の再現度めっちゃ高かったしそもそもハピネスエールという衣装が素晴らしい
花簪
結構久しぶりに聞いた気がする 京都組いいぞ
命燃やして恋せよ乙女
まさかの面子だったし口上も◎
こずえちゃかわいい
Milky Way
担当のユニット曲初披露 ありがとう、ドリームアウェイを考えた人…
振り付けが大分デレステに寄せてて最高だったし最後ギュッとしたので死んだ
おそろのピアスとかシンメトリーな振り付けとかは要再確認
Snowlove
全員よしのんのソロ曲を聴いてくれ
Sing the Prologue
実はこの曲めっちゃ好き アイマスの春曲の中だと満開スマイルの次くらいに好き
ここで日菜子来るのか~ってなったけど歌詞的にはみんなが持っているよ自分のストーリーとかあらすじじゃ語れない超展開な毎日とか要素あるかな?
ススメオトメ
元気が出る曲から時間を経て完全に泣き曲になった
オリメンが美波だけで歌ったの1st以来って話で泣いた
収まったら1st鑑賞会やりたいです
夢をのぞいたら
良い~~曲なんですよねえ ススメオトメ系統の優しく前を向く感じの曲に弱い
作曲の人が遊戯王SEVENSのOP歌ってた人だったことをつい最近知った
Sunshine See May
前のライブの時も思ったけど透き通るような感じのこの曲に対して安定したパフォーマンスが取れるこの2人がすごい
Claw My Heart
ライブで聞けて良かった
転調とかいちいちかっこよすぎる 石濱さんが板
ダイアモンドアテンション
プロローグもだし今回はオリメン少なくても初披露の曲ガンガンやってくんだね〜ってなった(後にファンファンファーレが来るとは微塵も思ってない)
さっつんと山紫水明で切れ味めちゃくちゃ増してくるのやばかった
強すぎるためリミットかけた方がいい
Take me☆Take you
これも聞いてるうちに味が染みてくる曲だったけど今回はメンバーがあかりあきらりあむのユニ募で叫んでしまった
この曲チョイスするのは天才の所業
世界滅亡 or kiss
担当のソロ曲をライブで見たいという願いが叶い私感無量です
これまでもライブで誕生日を祝われる貴重枠だったりデレステ声無し初SSRだったりあったけど、ここ3年間は夢を見ているかのような展開でついにここまで来たんだなと(お金落とす以外ほとんどなんもしてないけど)
7分に及ぶ曲で途中で語りもあるので演者の深川さんの負担すごそうだから大丈夫かなと不安に思わなくもなかったけど、最後まで日菜子ワールド全開って感じで表情の変化とか演技とかすごくて感動した 絶対ここまでやり切れるようにするの大変だったと思うし、ここまで表現してくれる深川さんが中の人で感謝しかない 日菜子の持ち味をここまで活かせる曲を作った八城さんと坪田さんが神
ライブも配信ならではのAR演出をここぞとばかりに活かしていて、脳内の妄想をARで現実に表現してるのが本当にすごかった 本人と脳内の吹き出しのリンクだったり、曲(妄想)の場面が何章にも分けて変容するのに合わせて舞台も変わっていく演出とか相当力入れてくれたんだろうなというのが伝わってきた
今回普通のライブだったらこういう表現は見れなかったと思うしこのライブで参加して曲を披露してくれて良かったと心から思う
終わった直後はもうこれで思い残すことはないと思ったけど、現地でも聞きたいしトロッコとかもありでライブやった時の演出とか絶対見たいし、jewelies参加もソロ2曲目もシングルCD発売も新たなユニット曲もライブの曲シャッフルも別ブランドとの越境もしてほしいし全然思い残すことあったわ
世界滅亡からの天地創造パートすき
Brand new!
去年好きな曲トップ3に入る とみとみとみたみゆさんが板です
ARの演出が良かった
青の一番星
山紫水明がここで来るとは全く考えていなかった
OTAHEN アンセム
会場にうんちカード連打するのやめろ
絶対特権
5年前くらいに智絵里の絶対特権聞きたいみたいなこと言ったのが今回収されてコンテンツ追いかけ得だなと思った ソロ音源化お願いします、五十嵐響子verもお願いします
全然関係ないけどそらそらのツインテすごいしっくりくるしつい最近見た気がするなと思ったらライザ2のパティだった
情熱ファンファンファーレ
まさか来るとは思ってなかった 現地OKだったらコールできなくて死角からの一撃をもらっても悲鳴上げられない拷問だったんじゃないだろうか
GOIN’!!
多分担当初歌唱
今回全体的に歌唱担当の選び方がめちゃくちゃ刺さる
青空エール
Happy newエール回収はなるほどね~ってなった
旗振りお気持ち表明のツイートめっちゃ笑った
2020年振り返り
2020年12月31日1月
パイオニアチーム戦@バントカンパニー
うーけけ「普通にやりましょう」→普通にキープかと思って緑マナなしでキープする
2月
大阪で優勝 津田ネキがピンチェにいてくれて本当に良かった
海外出張が消える
3月
ソシャゲしかしてない
トキメキホーダイ久川颯が急に成長後の話しててほっとしたけど途中の話については後でシャニマス並のボリュームで補完して欲しい
4月
ジャイルーダでライディングデュエルに興じる
多分この辺りからなんとなくやってたシャニマスにハマり始める
福丸小糸に勝手にシンパシーを感じる
5月
村の閉塞感が増していく
最強のウルザを探索する
GRADで感情をかき混ぜられる
6月
プリコネアニメで辛うじて生きてた
7月
パイオニアケシスを擦ってチャレンジ優勝
8月
ケシス死亡
日菜子のソロ曲が実装される 9年近く待つコンテンツ
9月
スパイで遊び始める
リングフィットも始めた気がする
10月
ミュドーンは神
地獄のPカップをぎりぎり完走する
11月
ポケモンしたりヒストリックしたり
12月
日菜子のカバー曲実装 もう思い残すことはほとんどない
ニッセン2-3
あまんぐあすがめちゃくちゃ楽しい
転職するかここに留まるかめちゃくちゃ悩んだ
総じて余りある時間を活かせなかった年でした
せっかくmtgのオンライン大会も増えてたのにもったいなかった
来年は
・転職ラストチャレンジする
・オンラインの大会でマネーフィニッシュする
・ゲームを絞る
・70kgを切る
を目標にする
パイオニアチーム戦@バントカンパニー
うーけけ「普通にやりましょう」→普通にキープかと思って緑マナなしでキープする
2月
大阪で優勝 津田ネキがピンチェにいてくれて本当に良かった
海外出張が消える
3月
ソシャゲしかしてない
トキメキホーダイ久川颯が急に成長後の話しててほっとしたけど途中の話については後でシャニマス並のボリュームで補完して欲しい
4月
ジャイルーダでライディングデュエルに興じる
多分この辺りからなんとなくやってたシャニマスにハマり始める
福丸小糸に勝手にシンパシーを感じる
5月
村の閉塞感が増していく
最強のウルザを探索する
GRADで感情をかき混ぜられる
6月
プリコネアニメで辛うじて生きてた
7月
パイオニアケシスを擦ってチャレンジ優勝
8月
ケシス死亡
日菜子のソロ曲が実装される 9年近く待つコンテンツ
9月
スパイで遊び始める
リングフィットも始めた気がする
10月
ミュドーンは神
地獄のPカップをぎりぎり完走する
11月
ポケモンしたりヒストリックしたり
12月
日菜子のカバー曲実装 もう思い残すことはほとんどない
ニッセン2-3
あまんぐあすがめちゃくちゃ楽しい
転職するかここに留まるかめちゃくちゃ悩んだ
総じて余りある時間を活かせなかった年でした
せっかくmtgのオンライン大会も増えてたのにもったいなかった
来年は
・転職ラストチャレンジする
・オンラインの大会でマネーフィニッシュする
・ゲームを絞る
・70kgを切る
を目標にする
Pカップレポート(2.5アニバ、凛世金)
2020年10月24日
0.まだシャニマスを登録していない人へ
招待受けてくれると僕が限定のSRもらえるのでとても喜びます。今なら無料ガシャが30日まで開催中で24日と25日はSSR2倍!やり得!
通常プレイする分には今回書いた内容のような苦行は全く必要なくシナリオ・イラスト・曲を楽しめる神ゲーです。
1.経緯
シャニマス、事前登録はしたもののバンナムフェスあたりまで曲くらいしか追ってなくて好きな子が来たらたまにインしてシナリオ読んだりしているくらいだったのですが、去年末あたりからまあまあやり始めて今回はサポートも揃ってきてたのでなんとなくシャニマスのPカップ金枠(11位~100位)を目指して走ったのですが、これまでのゲームのイベントの中で一番精神が摩耗して疲れ果てたのでこれは何か形にしないともったいないなと思いレポートを書くことにしました。
2.Pカップとは
簡単に説明すると期間中にアイドルごとのファン数を競うものです。3倍チョコレートとかの課金ブーストはないので時間効率とかけられる時間が全てです(と最初は思っていました)。
基本的にファン数はメインコンテンツのプロデュースで稼いでいくことになり、20~30分で最大230万人稼げるW.I.N.G.編を周回していくことになります。この周回の何がきついかというと手を動かしたり画面を見なくていい時間がほとんど存在しない点です。1周2~30分はできても6周120分~180分は話が全く違う。
また、並行して営業で30万人/6hくらい増やしていきます。
3.周回編成
・プロデュースアイドル
【われにかへれ】杜野凛世
ライブスキルはVi3.5(5)倍アピール+全属性50(80)%アップ+被ダメージ50%アップ ExスキルはパーフェクトUP、DaVi初期値UP、Me初期値UP
基本的にこのライブスキルを使ってバフを盛りの凛世していきますが、被ダメージがアップするためあんまり安定しません。最終オーディションだと被ダメアップスキル1回使って2ターンとも集中攻撃されるとMe420くらい持ってかれたような気がします。1回だけでも2ターンで360ダメージくらいだったような。そのため、周回ではMe値を最優先で伸ばしていくことになります。
・サポートアイドル
シーズン3以降オーディションしか受けないのでオーディションマスタリーを起用していくことになります。
・イルミネ(駅花星)
もはや必須枠なんじゃないでしょうか。この3人が揃ってパーフェクトが出たりすると画像のようなステータスまで伸びたりします。
【駅路線上の日常】櫻木真乃
メインはユニットマスタリーでたまにViマスタリー体力使えたらいいなくらい。Exスキルはラジオ滞在率UPとViレッスン滞在率UP
【花笑み咲匂う】八宮めぐる
オーディションマスタリーMeがメイン。トークマスタリーは灯織と一緒にいたら選ぶくらい。Exスキルはラジオ滞在率UPとトーク滞在率
【星掬い藍仰ぐ】風野灯織(ゲスト枠)
オーディションマスタリーSPとラジオマスタリー体力がメイン。Exスキルは全部ラジオ滞在率UP
その他
【ハッピーの答えはどこに?】大崎甘奈
オーディションマスタリーViのみ。Vi3倍アピールなのが地味に偉い。ExスキルはViUP
【kimagure全力ビート!】園田智代子
ユニットマスタリーSPとViマスタリーがメイン。スキルとExcellentアピールも強いけど3.5倍アピール+注目アップスキルは罠だったことが中盤わかりました。シーズン1、2で思考したくないのでもしかしたらラジオマスタリーVi三峰の方が良かったかもしれないです。Exスキルはラジオ滞在率UP
4.走り方
・アイテム
メモ帳(パスポート)、283プロのキーホルダーまたはTシャツ、Vi基礎知識本
・各シーズン
シーズン1:基本的にラジオ連打。約束は2回まで受ける。イルミネ3人集合してたらそちら優先。
シーズン2:1回オーディション受けて後はラジオかViレッスン連打。ここまででVi300,Me350~400あたりまで欲しい。
シーズン3、4 :オーディション連打。
シーズン3は1位スピア。
シーズン4:
初手にわれにかへれ+と智代子アピールがある→1位スピア
Viが1位か2位→Viスピア
それ以外→2位スピア
3位スピアのNPC(凛世と真乃)が3位トップ&ラスアピと他のラスアピを取ってきて敗北するパターンが結構多いので歌姫で2位スピアする時はどこでもいいから必ずラスアピを取る。
コミュの選択肢はVi上がるものだけ。Viが上がらないかき氷回はDaを選択。
・スキル取得
①凛世:われにかへれ→Vi上限+50→われにかへれ+
②智代子:Da2.5倍→Vo2.5倍→Vi2.5倍(Vo上書き)
③真乃:Da&Vi上限+15→Dance&Vi50%UP→駅路線上の日常(Da上書き)
花めぐるじゃなくて駅真乃にした理由は歌姫楽宴でDa2位Vi3位の時Da特化の2人に打ち負けると思ったからですね。
SP、Vi値と相談して
④か⑤凛世:Vi上限+150、Vi40%UP/思い出20%UP、全属性50%UP/思い出30%UP
④か⑤智代子;全属性40%UP→全属性25%UP
余ったら適当に真乃のバフとかMe上限取るなり
5.結果
・周回結果
当初2億人を目標にしました。
1万以下の単位は切捨てで操作ミスしてシーズン1か2で終了した回は除いてます。
1日目:5周 940万
2日目:8周 1400万
3日目:5周 1060万
4日目:3周 660万
5日目:19周 3770万
6日目:17周 3640万
7日目:18周 3720万
8日目:11周 2320万
9日目:11周 2380万
10日目:4周 770万
・集計
140万:2回
170万:15回
200万:39回
230万:42回
(シーズン1か2でファン稼ぎ忘れて終わった回:6回くらい)
100周して営業、端数含めて計2億1788万人で96位でした。
序盤いかに適当に考えてたがよくわかると思います。最初から走る意志を固めていればもうちょっと楽に走れたか金曜休みじゃなくてもいけたかもしれない。
最終日前日、ボーダーが2億、いっても+500万くらいで止まると思っていたのですが、最終日はお休みタイムが無いことを完全に失念していたため、寝る前にボーダーが1億9000万くらいなのを見て安心して寝て起きたら2億いってて目ん玉飛び出ました。頼むちゃんと寝て働いてくれ。たまたまいつもより早く目が覚めたため出勤前にギリギリ追加で2周して逃げ切ることができましたがその日は午前中は焦燥感で、午後は気が抜けて椅子に座ってるだけで終わったような気がします。
ちなみにボーダーは101位が2億1665万だったので目覚めが遅くて1周サボってたら死んでました。ぎりぎ凛世でございます……
6.感想、反省
・周回の拘束がキツすぎる
無職か長期休暇でない限りもう走りたくないと心から思いました。まず周回の辛さを全く理解していませんでした。W.I.N.G.の性質上他のソシャゲの周回と違って自分の自由度が著しく制限されるのです。シーズン1~2ですらクリック連打で済ませられないし、シーズン3,4のオーディションに至ってはアピールする対象選択、アピール判定の目押し(+リロード)がありそれを1周毎に16回する必要があるため周回中並行してできるのはアニメ見たりするくらいでした。最初はシーズン1,2は人の集まり具合で行動を選んでいましたが後半はもうほとんど脳死でラジオ選んでました。1周20分と6周120分は全く意味が違う。
別の意味で辛かったのはアイドル(凛世)が好きで走ってるのにゲーム上で発生するレッスン、休みの約束を断り続けなければいけないところです。
・通信速度と端末で時短できることを知らなかった
反省としては端末、通信環境が良くなかったです。周回ではオーディションなどでリロードすることで時間を若干短縮できるのですが、通信量がすさまじいうえに速度と端末が良くないとあんまり効果がありません。特に通信が制限されてると最悪です。僕はW〇MAXなのですが後半一瞬で10GBを超え夜規制がかかりスマホで走らざるを得なくなり、スマホの通信容量も瀕死になりました。もし次回も金枠で走るとしたら早めに決めて編成含めて周回プランを練っておくのと通信会社を変えるくらいはしようと思いました。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
書き終わってからdiaryとシャニマスの相性めちゃくちゃ悪いなと気づきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下雑記
Pカップ周回中基本的にシャニラジアーカイブ聞いて1本終わるまでに2周するくらいを指標にしてたんだけど妄想の解像度が上がった気がした
定例会とかmtgの紙の大会にそろそろ出たいし旅行もめっちゃ行きたい。
シャニマス、シャニPがプレイヤーの分身ではなく完全に一人のキャラクターなので自分のことを社長からもらった千年メモ帳に封印された別人格だと思ってプレイしている。アイドルにタッチしたり仕事で約束断ったり破るのは全部自分が一時的に乗っ取ってるから。
双子好きなので最初は甜花ちゃん担当かな~って思って始めたけどいつの間にか凛世が一番好きになってた
凛世が好きでありシャニマスが続く以上これからずっと寄せては返す展開の話が続いていくと思うと心が耐えられるのか不安になる 放クラ助けて… 最後はハッピーエンドで頼みます でもシャニPは霧子に魅了されてるんだよな…頑張って分裂してくれ
凛世シナリオ、SRだと微熱風鈴が好き SSRは難しいけど水色感情でシナリオ自体ももちろんいいんだけど考察ブログで「trueのタイトルの"R&P"は凛世とPの意味でもあるけど今回のシナリオを考えるとReverse&Playの意味もあって凛世→Pだった感情の向きがここからP→凛世になるという意味」みたいなのを読んで思わずうなってしまった 実際G.R.A.D.とかわれにかへれとかそんな感じだったしなあ シャニPが一人の個として扱われてるからこういう展開ができるんだな G.R.A.D.は話の構造から国語の問題パートまで全部好き
というかシャニって大体読み終わった後実は文章に下線が引いてあってこの時の人物の気持ちを以下の選択肢から選べとかここの言葉は何を意味しているかとか出てきそうだなと思ってる
小糸ちゃんの他ユニットとの会話実装されたけど想像よりヤバくて中学で何があったんだ…と思った ただ5dBくらいでもちゃんと挨拶返せててちょっとほっとした 霧子が小糸に包帯のこと聞かれて笑顔で対応してるのを見て泣いた 委員長でろーんのシャニ案件の放送でも言ってた気がするけど親しみやすさというか親和性でちょこ先の万能感がすごい 呼ばれて小糸ちゃんが笑顔になる唯一の他ユニット勢
樋口がドーナツのクーポン渡した時の凛世の返しが攻めててほほってなった やっぱりミスタードーナツなのかな ポンデ凛世でございますって言われた時の反応見たい(言わない)
雛菜が露骨に障壁貼っててやっぱり怖いなと思った 果穂ちゃんにすら一貫性保ってる
シャニマス夜コミュ、今のところ放クラ3-2 アルスト3-0 ストレイ3-0 イルミネ1-2 ノクチル2-2です 霧子当てれば好きな子はコンプできる お前マジシャンみたいだな(幻聴)
ひぐらし新作、実はここから幻覚で~とかルールはどうで~みたいな話を見るたびにこの時代になったのにすごいことだなと思う 自分が触ったときはもう掘りつくされてたし
シャニ再開したのとかマジギャザとか、人とのつながりがないと案外趣味って続けられないものなんだなあと最近感じているのでもっと交流しようと思う(思うだけ)
招待受けてくれると僕が限定のSRもらえるのでとても喜びます。今なら無料ガシャが30日まで開催中で
通常プレイする分には今回書いた内容のような苦行は全く必要なくシナリオ・イラスト・曲を楽しめる神ゲーです。
1.経緯
シャニマス、事前登録はしたもののバンナムフェスあたりまで曲くらいしか追ってなくて好きな子が来たらたまにインしてシナリオ読んだりしているくらいだったのですが、去年末あたりからまあまあやり始めて今回はサポートも揃ってきてたのでなんとなくシャニマスのPカップ金枠(11位~100位)を目指して走ったのですが、これまでのゲームのイベントの中で一番精神が摩耗して疲れ果てたのでこれは何か形にしないともったいないなと思いレポートを書くことにしました。
2.Pカップとは
簡単に説明すると期間中にアイドルごとのファン数を競うものです。3倍チョコレートとかの課金ブーストはないので時間効率とかけられる時間が全てです(と最初は思っていました)。
基本的にファン数はメインコンテンツのプロデュースで稼いでいくことになり、20~30分で最大230万人稼げるW.I.N.G.編を周回していくことになります。この周回の何がきついかというと手を動かしたり画面を見なくていい時間がほとんど存在しない点です。1周2~30分はできても6周120分~180分は話が全く違う。
また、並行して営業で30万人/6hくらい増やしていきます。
3.周回編成
・プロデュースアイドル
【われにかへれ】杜野凛世
ライブスキルはVi3.5(5)倍アピール+全属性50(80)%アップ+被ダメージ50%アップ ExスキルはパーフェクトUP、DaVi初期値UP、Me初期値UP
基本的にこのライブスキルを使ってバフを盛りの凛世していきますが、被ダメージがアップするためあんまり安定しません。最終オーディションだと被ダメアップスキル1回使って2ターンとも集中攻撃されるとMe420くらい持ってかれたような気がします。1回だけでも2ターンで360ダメージくらいだったような。そのため、周回ではMe値を最優先で伸ばしていくことになります。
・サポートアイドル
シーズン3以降オーディションしか受けないのでオーディションマスタリーを起用していくことになります。
・イルミネ(駅花星)
もはや必須枠なんじゃないでしょうか。この3人が揃ってパーフェクトが出たりすると画像のようなステータスまで伸びたりします。
【駅路線上の日常】櫻木真乃
メインはユニットマスタリーでたまにViマスタリー体力使えたらいいなくらい。Exスキルはラジオ滞在率UPとViレッスン滞在率UP
【花笑み咲匂う】八宮めぐる
オーディションマスタリーMeがメイン。トークマスタリーは灯織と一緒にいたら選ぶくらい。Exスキルはラジオ滞在率UPとトーク滞在率
【星掬い藍仰ぐ】風野灯織(ゲスト枠)
オーディションマスタリーSPとラジオマスタリー体力がメイン。Exスキルは全部ラジオ滞在率UP
その他
【ハッピーの答えはどこに?】大崎甘奈
オーディションマスタリーViのみ。Vi3倍アピールなのが地味に偉い。ExスキルはViUP
【kimagure全力ビート!】園田智代子
ユニットマスタリーSPとViマスタリーがメイン。スキルとExcellentアピールも強いけど3.5倍アピール+注目アップスキルは罠だったことが中盤わかりました。シーズン1、2で思考したくないのでもしかしたらラジオマスタリーVi三峰の方が良かったかもしれないです。Exスキルはラジオ滞在率UP
4.走り方
・アイテム
メモ帳(パスポート)、283プロのキーホルダーまたはTシャツ、Vi基礎知識本
・各シーズン
シーズン1:基本的にラジオ連打。約束は2回まで受ける。イルミネ3人集合してたらそちら優先。
シーズン2:1回オーディション受けて後はラジオかViレッスン連打。ここまででVi300,Me350~400あたりまで欲しい。
シーズン3、4 :オーディション連打。
シーズン3は1位スピア。
シーズン4:
初手にわれにかへれ+と智代子アピールがある→1位スピア
Viが1位か2位→Viスピア
それ以外→2位スピア
3位スピアのNPC(凛世と真乃)が3位トップ&ラスアピと他のラスアピを取ってきて敗北するパターンが結構多いので歌姫で2位スピアする時はどこでもいいから必ずラスアピを取る。
コミュの選択肢はVi上がるものだけ。Viが上がらないかき氷回はDaを選択。
・スキル取得
①凛世:われにかへれ→Vi上限+50→われにかへれ+
②智代子:Da2.5倍→Vo2.5倍→Vi2.5倍(Vo上書き)
③真乃:Da&Vi上限+15→Dance&Vi50%UP→駅路線上の日常(Da上書き)
花めぐるじゃなくて駅真乃にした理由は歌姫楽宴でDa2位Vi3位の時Da特化の2人に打ち負けると思ったからですね。
SP、Vi値と相談して
④か⑤凛世:Vi上限+150、Vi40%UP/思い出20%UP、全属性50%UP/思い出30%UP
④か⑤智代子;全属性40%UP→全属性25%UP
余ったら適当に真乃のバフとかMe上限取るなり
5.結果
・周回結果
当初2億人を目標にしました。
1万以下の単位は切捨てで操作ミスしてシーズン1か2で終了した回は除いてます。
1日目:5周 940万
2日目:8周 1400万
3日目:5周 1060万
4日目:3周 660万
5日目:19周 3770万
6日目:17周 3640万
7日目:18周 3720万
8日目:11周 2320万
9日目:11周 2380万
10日目:4周 770万
・集計
140万:2回
170万:15回
200万:39回
230万:42回
(シーズン1か2でファン稼ぎ忘れて終わった回:6回くらい)
100周して営業、端数含めて計2億1788万人で96位でした。
序盤いかに適当に考えてたがよくわかると思います。最初から走る意志を固めていればもうちょっと楽に走れたか金曜休みじゃなくてもいけたかもしれない。
最終日前日、ボーダーが2億、いっても+500万くらいで止まると思っていたのですが、最終日はお休みタイムが無いことを完全に失念していたため、寝る前にボーダーが1億9000万くらいなのを見て安心して寝て起きたら2億いってて目ん玉飛び出ました。
ちなみにボーダーは101位が2億1665万だったので目覚めが遅くて1周サボってたら死んでました。ぎりぎ凛世でございます……
6.感想、反省
・周回の拘束がキツすぎる
無職か長期休暇でない限りもう走りたくないと心から思いました。まず周回の辛さを全く理解していませんでした。W.I.N.G.の性質上他のソシャゲの周回と違って自分の自由度が著しく制限されるのです。シーズン1~2ですらクリック連打で済ませられないし、シーズン3,4のオーディションに至ってはアピールする対象選択、アピール判定の目押し(+リロード)がありそれを1周毎に16回する必要があるため周回中並行してできるのはアニメ見たりするくらいでした。最初はシーズン1,2は人の集まり具合で行動を選んでいましたが後半はもうほとんど脳死でラジオ選んでました。1周20分と6周120分は全く意味が違う。
別の意味で辛かったのはアイドル(凛世)が好きで走ってるのにゲーム上で発生するレッスン、休みの約束を断り続けなければいけないところです。
・通信速度と端末で時短できることを知らなかった
反省としては端末、通信環境が良くなかったです。周回ではオーディションなどでリロードすることで時間を若干短縮できるのですが、通信量がすさまじいうえに速度と端末が良くないとあんまり効果がありません。特に通信が制限されてると最悪です。僕はW〇MAXなのですが後半一瞬で10GBを超え夜規制がかかりスマホで走らざるを得なくなり、スマホの通信容量も瀕死になりました。もし次回も金枠で走るとしたら早めに決めて編成含めて周回プランを練っておくのと通信会社を変えるくらいはしようと思いました。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
書き終わってからdiaryとシャニマスの相性めちゃくちゃ悪いなと気づきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下雑記
Pカップ周回中基本的にシャニラジアーカイブ聞いて1本終わるまでに2周するくらいを指標にしてたんだけど妄想の解像度が上がった気がした
定例会とかmtgの紙の大会にそろそろ出たいし旅行もめっちゃ行きたい。
シャニマス、シャニPがプレイヤーの分身ではなく完全に一人のキャラクターなので自分のことを社長からもらった千年メモ帳に封印された別人格だと思ってプレイしている。アイドルにタッチしたり仕事で約束断ったり破るのは全部自分が一時的に乗っ取ってるから。
双子好きなので最初は甜花ちゃん担当かな~って思って始めたけどいつの間にか凛世が一番好きになってた
凛世が好きでありシャニマスが続く以上これからずっと寄せては返す展開の話が続いていくと思うと心が耐えられるのか不安になる 放クラ助けて… 最後はハッピーエンドで頼みます でもシャニPは霧子に魅了されてるんだよな…頑張って分裂してくれ
凛世シナリオ、SRだと微熱風鈴が好き SSRは難しいけど水色感情でシナリオ自体ももちろんいいんだけど考察ブログで「trueのタイトルの"R&P"は凛世とPの意味でもあるけど今回のシナリオを考えるとReverse&Playの意味もあって凛世→Pだった感情の向きがここからP→凛世になるという意味」みたいなのを読んで思わずうなってしまった 実際G.R.A.D.とかわれにかへれとかそんな感じだったしなあ シャニPが一人の個として扱われてるからこういう展開ができるんだな G.R.A.D.は話の構造から国語の問題パートまで全部好き
というかシャニって大体読み終わった後実は文章に下線が引いてあってこの時の人物の気持ちを以下の選択肢から選べとかここの言葉は何を意味しているかとか出てきそうだなと思ってる
小糸ちゃんの他ユニットとの会話実装されたけど想像よりヤバくて中学で何があったんだ…と思った ただ5dBくらいでもちゃんと挨拶返せててちょっとほっとした 霧子が小糸に包帯のこと聞かれて笑顔で対応してるのを見て泣いた 委員長でろーんのシャニ案件の放送でも言ってた気がするけど親しみやすさというか親和性でちょこ先の万能感がすごい 呼ばれて小糸ちゃんが笑顔になる唯一の他ユニット勢
樋口がドーナツのクーポン渡した時の凛世の返しが攻めててほほってなった やっぱりミスタードーナツなのかな ポンデ凛世でございますって言われた時の反応見たい(言わない)
雛菜が露骨に障壁貼っててやっぱり怖いなと思った 果穂ちゃんにすら一貫性保ってる
シャニマス夜コミュ、今のところ放クラ3-2 アルスト3-0 ストレイ3-0 イルミネ1-2 ノクチル2-2です 霧子当てれば好きな子はコンプできる お前マジシャンみたいだな(幻聴)
ひぐらし新作、実はここから幻覚で~とかルールはどうで~みたいな話を見るたびにこの時代になったのにすごいことだなと思う 自分が触ったときはもう掘りつくされてたし
シャニ再開したのとかマジギャザとか、人とのつながりがないと案外趣味って続けられないものなんだなあと最近感じているのでもっと交流しようと思う(思うだけ)
今年の振り返り
2019年12月31日1月
PCSのイベントでいきなり走らされる
シンデレラフェスで天井してよしのんをスカウトする
ドラフト会で2-7した
2月
モダンを再開し始める
バレンタインシズル姉が好きすぎて即星5にしてしまい使い辛くなってしまう(全体支援系のキャラなんだけどダメージ受けた方が奥義の回転率高いので星を上げない方が良いとされている)
3月
GP京都はティム生で8-5 ゲストハウスに初めて泊まったけど完全に異文化交流
唸りプリズンに出会い通信教育を始める
キレートビッグフェリスのウワサになった
4月
突撃陣形に罠の橋を通り抜けられ撲殺される
GP5-3drop
ソラエクが2日目に宝石の洞窟と陳列を書き間違えてロスをもらう場面に遭遇する
久川颯に出会いクールの担当枠が埋まる
5月
初陣戦でナーセットの逆転メインの恥ずかしいイゼットラルがリストに載ってしまう
PTQどみグルでオカリンを斬った後バグりまくって2没して28くんに「めっちゃ下手くそ」の称号をもらう
【ぐるみ洗脳合同】の風評被害を受ける
オタクボクシングを始めるもキツさの割にカロリーが少なくて「これだけですか…?」ってなった
6月
ケフネトでカーンの経時隔離捲るデッキを組む
担当がしんげきのEDを担当して泣く
1ヶ月練った資料を本番時間の都合で5分で打ち切られる
7月
ドラフト7→2→7してバネになる
眼の病気で入院するもうーけけの10倍うるさいいびき翁に環境破壊される
カレー食べすぎて動悸がした
8月
ウルザで勝ちまくるも勝ちきれず
ソラエク師匠がPTQを抜ける
9月
蟹ストームでバグり散らかしてるところを箱根に行っていたはずの師匠に見られて破門された ついでにmkhrさんからも破門された
バグ蔵に時間吸われて1日5時間労働になり始める
28くんが日本王者になる
10月
エルドレインドラフトでも2-7する
シミックが強すぎて複雑な気持ちになる
FairytaleじゃいられないでUO焚く奴は最悪
バンナムフェスで優勝する
11月
みんながGP出てる間にモダチャレ優勝する
パイオニアでおもちゃを作っては壊す遊びに興じる
担当が歌ってるライブに初めて行くことができて感無量になる
12月
オーコにmtgのモチベを道連れにされポケモンにのめり込む
ドリームアウェイ実装で昇天
五十嵐響子で天井する
プリコネ1章が完結するもダーク草野に全てを持っていかれる
来年はプレイヤーツアー権利獲得して競技mtg引退したい
PCSのイベントでいきなり走らされる
シンデレラフェスで天井してよしのんをスカウトする
ドラフト会で2-7した
2月
モダンを再開し始める
バレンタインシズル姉が好きすぎて即星5にしてしまい使い辛くなってしまう(全体支援系のキャラなんだけどダメージ受けた方が奥義の回転率高いので星を上げない方が良いとされている)
3月
GP京都はティム生で8-5 ゲストハウスに初めて泊まったけど完全に異文化交流
唸りプリズンに出会い通信教育を始める
キレートビッグフェリスのウワサになった
4月
突撃陣形に罠の橋を通り抜けられ撲殺される
GP5-3drop
ソラエクが2日目に宝石の洞窟と陳列を書き間違えてロスをもらう場面に遭遇する
久川颯に出会いクールの担当枠が埋まる
5月
初陣戦でナーセットの逆転メインの恥ずかしいイゼットラルがリストに載ってしまう
PTQどみグルでオカリンを斬った後バグりまくって2没して28くんに「めっちゃ下手くそ」の称号をもらう
【ぐるみ洗脳合同】の風評被害を受ける
オタクボクシングを始めるもキツさの割にカロリーが少なくて「これだけですか…?」ってなった
6月
ケフネトでカーンの経時隔離捲るデッキを組む
担当がしんげきのEDを担当して泣く
1ヶ月練った資料を本番時間の都合で5分で打ち切られる
7月
ドラフト7→2→7してバネになる
眼の病気で入院するもうーけけの10倍うるさいいびき翁に環境破壊される
カレー食べすぎて動悸がした
8月
ウルザで勝ちまくるも勝ちきれず
ソラエク師匠がPTQを抜ける
9月
蟹ストームでバグり散らかしてるところを箱根に行っていたはずの師匠に見られて破門された ついでにmkhrさんからも破門された
バグ蔵に時間吸われて1日5時間労働になり始める
28くんが日本王者になる
10月
エルドレインドラフトでも2-7する
シミックが強すぎて複雑な気持ちになる
FairytaleじゃいられないでUO焚く奴は最悪
バンナムフェスで優勝する
11月
みんながGP出てる間にモダチャレ優勝する
パイオニアでおもちゃを作っては壊す遊びに興じる
担当が歌ってるライブに初めて行くことができて感無量になる
12月
オーコにmtgのモチベを道連れにされポケモンにのめり込む
ドリームアウェイ実装で昇天
五十嵐響子で天井する
プリコネ1章が完結するもダーク草野に全てを持っていかれる
来年はプレイヤーツアー権利獲得して競技mtg引退したい
MOモダンチャレンジ(青緑エルドラージ)
2019年11月4日 Magic: The Gathering
デレ7thとかバンナムフェスの感想とか書こうと思ってたのを思い出した
心の中にしまっておきます
名古屋は今週行くから2週連続はキツイなと思って週末はMF名古屋には行かずモダンチャレンジに出てました。
ウルザを揃えるだけのtixが無かったのでシミックとエルドラージが大好きなのと最近デッキ見てて気になってた青緑エルドラージを使用。
特徴的なカードは下記の通り。
・《古きものの活性》《むかしむかし》
エルドレインで《むかしむかし》が追加されたことにより寺院、エルドラージにアクセスできるカードが8枚体制になり安定性が跳ね上がりました。2t目に3マナ以上のアクションが取れるかどうかが大事。
・《金のガチョウ》《王冠泥棒、オーコ》
モダンでもオーコは強し。ウルザほどベストな扱い方はできないけどコンボ以外にはあらゆる能力で活躍してくれます。今回だと護符を鹿にしたりバーン相手に延々と回復したり評決後にクロック準備したり。今回はチケが足りなかったので2枚ですが間違いなく3枚は取った方がいいです
ガチョウは他のリストだと《極楽鳥》だったり《ボリアルのドルイド》だったりしていたのですがオーコもいるし最悪食べ物出るしなと思ってお試しで。オーコがいないと序盤1回しかマナ能力が使えない点がデメリット。
・《老いたる深海鬼》
バントエルドラージと違ってこのカードが使えることが強み。ライフの押し込み性能が半端ではなくコンボ、コントロールも縛って行動を制限することができます。
・メイン《頑固な否認》
ネオブランドとかトロンへのお守り程度に。ついでにコントロールも。
以下当たりとひとこと感想
スイス
アミュレット○○
オーコで護符を鹿にした
ゴブリン×〇〇
1戦目難題で手札見たらリングリーダー3女看守1で気絶。初めて対戦したけどモダンホライズンの瞬速火力とギャンコマもどき強い
バント氷雪コン×〇〇
頑固な否認は評決を止めることができない(1敗)
アミュレット×〇〇
オーコで護符を(略)
エルトロ×〇×
途中まで同じ生き物出しあいっこしてるのに急にカーンとかデカブツ出してきたらそら負ける サイド要検討
青緑マーフォーク○○
鹿にするとロードが消えて打点も上がらなくなるので一石二鳥
バーン○○
オーコは出ただけで部族養い+α
蟹ヴァイン×〇〇
メインはほぼ無理 サイド後は1t目に檻置いてようやく勝負になるレベル
2位抜け
SE
バーン○×〇
ガチョウで12点回復した
5cバーン×〇〇
宝石鉱山合流点真鍮の都って置かれて最初何なのか全然わからなかった デルバー焼尽の猛火夜の衝突アタコマボロチャ打たれてめちゃくちゃこわかった
バント氷雪コン○○
予選でも当たった人 マナクリオーコ打消しが板
当たりがよかったのと蟹ヴァインが3戦目ミスクリックでキープしたのもあって優勝。
オーコってカードほんとにすごいなと思いました(感想)。
アミュレットは相手が序盤に護符おいてくれたのもあってオーコで減速できてたのが大きかったけど梓出すまで取っておきそうな気もするし次回以降勝てるかどうかは微妙。あとトロンが無理なのでもしまた出るならサイドに減衰球か針とか取った方が良さそう(減衰球は寺院も腐るから怪しいかもしれない)
良い感じに資産が増えたので今後はパイオニアを遊びつつモダンでウルザ組めたらなと。ただパイオニアはしばらく改訂続きだしウルザも死にそうな気配漂ってて手を出すのが怖い…。オパモかウルザ死んだらいろんな意味で泣くので生きていてほしい。
最後になりますがmkhrさん名古屋top8おめでとうございました。知らないうちに弟子になり破門された身ですがプレイヤーツアーでの活躍を祈ってます。
心の中にしまっておきます
名古屋は今週行くから2週連続はキツイなと思って週末はMF名古屋には行かずモダンチャレンジに出てました。
特徴的なカードは下記の通り。
・《古きものの活性》《むかしむかし》
エルドレインで《むかしむかし》が追加されたことにより寺院、エルドラージにアクセスできるカードが8枚体制になり安定性が跳ね上がりました。2t目に3マナ以上のアクションが取れるかどうかが大事。
・《金のガチョウ》《王冠泥棒、オーコ》
モダンでもオーコは強し。ウルザほどベストな扱い方はできないけどコンボ以外にはあらゆる能力で活躍してくれます。今回だと護符を鹿にしたりバーン相手に延々と回復したり評決後にクロック準備したり。今回はチケが足りなかったので2枚ですが間違いなく3枚は取った方がいいです
ガチョウは他のリストだと《極楽鳥》だったり《ボリアルのドルイド》だったりしていたのですがオーコもいるし最悪食べ物出るしなと思ってお試しで。オーコがいないと序盤1回しかマナ能力が使えない点がデメリット。
・《老いたる深海鬼》
バントエルドラージと違ってこのカードが使えることが強み。ライフの押し込み性能が半端ではなくコンボ、コントロールも縛って行動を制限することができます。
・メイン《頑固な否認》
ネオブランドとかトロンへのお守り程度に。ついでにコントロールも。
以下当たりとひとこと感想
スイス
アミュレット○○
オーコで護符を鹿にした
ゴブリン×〇〇
1戦目難題で手札見たらリングリーダー3女看守1で気絶。初めて対戦したけどモダンホライズンの瞬速火力とギャンコマもどき強い
バント氷雪コン×〇〇
頑固な否認は評決を止めることができない(1敗)
アミュレット×〇〇
オーコで護符を(略)
エルトロ×〇×
途中まで同じ生き物出しあいっこしてるのに急にカーンとかデカブツ出してきたらそら負ける サイド要検討
青緑マーフォーク○○
鹿にするとロードが消えて打点も上がらなくなるので一石二鳥
バーン○○
オーコは出ただけで部族養い+α
蟹ヴァイン×〇〇
メインはほぼ無理 サイド後は1t目に檻置いてようやく勝負になるレベル
2位抜け
SE
バーン○×〇
ガチョウで12点回復した
5cバーン×〇〇
宝石鉱山合流点真鍮の都って置かれて最初何なのか全然わからなかった デルバー焼尽の猛火夜の衝突アタコマボロチャ打たれてめちゃくちゃこわかった
バント氷雪コン○○
予選でも当たった人 マナクリオーコ打消しが板
当たりがよかったのと蟹ヴァインが3戦目ミスクリックでキープしたのもあって優勝。
オーコってカードほんとにすごいなと思いました(感想)。
アミュレットは相手が序盤に護符おいてくれたのもあってオーコで減速できてたのが大きかったけど梓出すまで取っておきそうな気もするし次回以降勝てるかどうかは微妙。あとトロンが無理なのでもしまた出るならサイドに減衰球か針とか取った方が良さそう(減衰球は寺院も腐るから怪しいかもしれない)
良い感じに資産が増えたので今後はパイオニアを遊びつつモダンでウルザ組めたらなと。ただパイオニアはしばらく改訂続きだしウルザも死にそうな気配漂ってて手を出すのが怖い…。オパモかウルザ死んだらいろんな意味で泣くので生きていてほしい。
最後になりますがmkhrさん名古屋top8おめでとうございました。知らないうちに弟子になり破門された身ですがプレイヤーツアーでの活躍を祈ってます。
MCQ横浜
2019年8月26日イゼフェニ○○
in push2
out 針、赤ボム
背骨のおかげでアリア粉砕して耐え
ジャンド○○
in push2 真冬 テゼレット サヒーリ
out オパモ2 黒ボム 檻 罠橋
珍しく疫病マン1枚も引かれなかったため
ホガーク○○
in 力線3 テゼレット
out 感電2 背骨 胆液
鱗○○
in 儀礼的2 摩耗 針 push2
out 背骨 黒ボム 檻 胆液 サイ 赤ボム
針とゴブリンで指定をぐるぐる入れ替えられるようにすると良い
橋手札0+針バリスタを目指す
ドルイド○○
in push2 蛮行 針 囲い2
out 黒ボム 橋 胆液 背骨 サイ 五元
いまいち理解しきれてない とりあえずドルイドは絶対処理、ただしサイド後はヘイトクリーチャー用に手から打てるカード1枚は抱えておきたい
青白コン○○
in 囲い2 針 テゼレット サヒーリ 蛮行
out 赤ボム 五元2 橋 オパモ
唸りはエンド時
ID×2
7位抜け
マルパイ××
in push2 真冬 サヒーリ テゼレット
out オパモ2 ゴブリン 針 ガラクタ1
カンバールがヤバい
改訂でホガークがいなくなるとトロン増えそうで嫌だなあ
墓地対策枠が空いたらミラー、トロン見れる4カーン突っ込んでもいいかなと思った(感想)多分今週末はそのプランで行く
in push2
out 針、赤ボム
背骨のおかげでアリア粉砕して耐え
ジャンド○○
in push2 真冬 テゼレット サヒーリ
out オパモ2 黒ボム 檻 罠橋
珍しく疫病マン1枚も引かれなかったため
ホガーク○○
in 力線3 テゼレット
out 感電2 背骨 胆液
鱗○○
in 儀礼的2 摩耗 針 push2
out 背骨 黒ボム 檻 胆液 サイ 赤ボム
針とゴブリンで指定をぐるぐる入れ替えられるようにすると良い
橋手札0+針バリスタを目指す
ドルイド○○
in push2 蛮行 針 囲い2
out 黒ボム 橋 胆液 背骨 サイ 五元
いまいち理解しきれてない とりあえずドルイドは絶対処理、ただしサイド後はヘイトクリーチャー用に手から打てるカード1枚は抱えておきたい
青白コン○○
in 囲い2 針 テゼレット サヒーリ 蛮行
out 赤ボム 五元2 橋 オパモ
唸りはエンド時
ID×2
7位抜け
マルパイ××
in push2 真冬 サヒーリ テゼレット
out オパモ2 ゴブリン 針 ガラクタ1
カンバールがヤバい
改訂でホガークがいなくなるとトロン増えそうで嫌だなあ
墓地対策枠が空いたらミラー、トロン見れる4カーン突っ込んでもいいかなと思った(感想)多分今週末はそのプランで行く
ウルザソプター覚書
2019年8月11日派手に負けたので反省。
1.今日の振り返り
メインは先週のMCQと同じ。サイドと特記事項は下記の通り。
・儀礼的拒否 2
トロンに弱いと感じたので1増量
・思考囲い 2
・集団的蛮行 1
・致命的な一押し 3
4カーンを焼けるという話を聞いて1枚感電破と差し替え
・感電破 1
上述の通り。
・真冬 1
・虚空の力線 2
ホガークとドレッジに必ず引かなきゃいけないわけじゃないなと感じたので
・ボーラスの工作員、テゼレット 1
・摩耗/損耗 1
・漂流自我 1
ミラーとウルザより早いコンボ(タイタン、トロンなど)両方に効くカードを探していたら行きついたけどロックを補完する手段である唸りプリズンのそれと違って勝ち筋を潰すにしては不完全だった。
柏MCQ
アブザン×○○
ウルザ○○
ジャンド○○
バーン×○×
ダイスに全てを賭けろ
マルパイ×○×
1戦目、必要のないオパモ重ねで2→2動いたら3マナから5ターンくらい伸びなくてウルザは出せずソプターも出し切れず負け
タイタンブリーチ×○×
ダイスで勝つ!
思考囲いでパクトタイタンブリーチが見えて明日出てこなければ間に合うかなと思ってブリーチ落としたらパクトからアウフ出てきて心臓停止。完全に失念していた。あと漂流自我引いたけどヴァラクートがもう場にあってなるほど~(弱い)ってなった
ホガーク○××
やっぱり力線は3枚の方がいいかな
3-4drop
2.今後の構築
①メイン
・ウルザは今後も増加しそう→針の増量orサイドの感電破をメインに上げるのもあり。針が丸いか
・五元のプリズムとカーンは試してみたい 特にカーンはミラーでお手軽に勝てそう
・今入ってるカードで検討したいもの:☆(⇔除去、針)、サイ(⇔ゴブリン)、精神石(⇔五元)、唸り(2→3)
②サイド
・力線は3
・ハンデスは4枚取りたい
・PWは2枚は欲しい
・これを考えると感電破メインにすればちょうど良さそう
1.今日の振り返り
メインは先週のMCQと同じ。サイドと特記事項は下記の通り。
・儀礼的拒否 2
トロンに弱いと感じたので1増量
・思考囲い 2
・集団的蛮行 1
・致命的な一押し 3
4カーンを焼けるという話を聞いて1枚感電破と差し替え
・感電破 1
上述の通り。
・真冬 1
・虚空の力線 2
ホガークとドレッジに必ず引かなきゃいけないわけじゃないなと感じたので
・ボーラスの工作員、テゼレット 1
・摩耗/損耗 1
・漂流自我 1
ミラーとウルザより早いコンボ(タイタン、トロンなど)両方に効くカードを探していたら行きついたけどロックを補完する手段である唸りプリズンのそれと違って勝ち筋を潰すにしては不完全だった。
柏MCQ
アブザン×○○
ウルザ○○
ジャンド○○
バーン×○×
ダイスに全てを賭けろ
マルパイ×○×
1戦目、必要のないオパモ重ねで2→2動いたら3マナから5ターンくらい伸びなくてウルザは出せずソプターも出し切れず負け
タイタンブリーチ×○×
ダイスで勝つ!
思考囲いでパクトタイタンブリーチが見えて明日出てこなければ間に合うかなと思ってブリーチ落としたらパクトからアウフ出てきて心臓停止。完全に失念していた。あと漂流自我引いたけどヴァラクートがもう場にあってなるほど~(弱い)ってなった
ホガーク○××
やっぱり力線は3枚の方がいいかな
3-4drop
2.今後の構築
①メイン
・ウルザは今後も増加しそう→針の増量orサイドの感電破をメインに上げるのもあり。針が丸いか
・五元のプリズムとカーンは試してみたい 特にカーンはミラーでお手軽に勝てそう
・今入ってるカードで検討したいもの:☆(⇔除去、針)、サイ(⇔ゴブリン)、精神石(⇔五元)、唸り(2→3)
②サイド
・力線は3
・ハンデスは4枚取りたい
・PWは2枚は欲しい
・これを考えると感電破メインにすればちょうど良さそう
1割わかる唸りプリズン
2019年4月23日 Magic: The Gathering1.唸りプリズンとは
デッキの大まかな分類としてはコントロールに位置する。
一般的なコントロールが打消しや除去で相手の攻め手を潰すのと同様、このデッキは《虚空の杯》や《罠の橋》、《魔術遠眼鏡》でロックをかけて相手の勝ち筋を潰すことを目指す。
一般的なコントロール異なる点として、相手の脅威に対処するのではなく、自分からロックに必要なカードを《発明品の唸り》などで探しながら相手の脅威より先にプレイしていく点がある。デッキによってロックするパーツ、ゲームプランがそれぞれ違うのでこのデッキを使うにはモダンのデッキ、サイドのメタカードについて一定の知識が求められる。唸りプリズンには二通りあり、一つは古きものの活性を使用したタイプ(sussurus_mtg型)。もう一つはソプターコンボを搭載した青黒ベースのタイプ。今回はGPで使用した活性型について述べる。
このデッキの、相手の勝ち筋を潰した上でのメインの勝ち手段は3通り(護身完成した時点で大体投了してくれる)。
①《世界のるつぼ》+《イプヌの細流》によるLO
②《アカデミーの廃墟》+《黄鉄の呪文爆弾》によるバーン
③《アカデミーの廃墟》+《オパールのモックス》や《溶接の壺》などによるLO
GPで使ったリストは下記の通り。
メイン
1《アカデミーの廃墟》
4《植物の聖域》
3《空僻地》
1《発明博覧会》
1《イプヌの細流》
1《島》
1《冠雪の島》
4《産業の塔》
1《地盤の際》
4《トレイリア西部》
4《古きものの活性》
4《発明品の唸り》
1《瓶詰めの回廊》
4《虚空の杯》
1《世界のるつぼ》
1《減衰球》
3《仕組まれた爆薬》
4《罠の橋》
4《ミシュラのガラクタ》
4《オパールのモックス》
1《黄鉄の呪文爆弾》
2《魔術遠眼鏡》
1《トーモッドの墓所》
4《溶接の壺》
1《魔女封じの宝珠》
サイドボード
2《魔術遠眼鏡》
1《墓掘りの檻》
1《道化の帽子》
2《練達飛行機械職人、サイ》
4《呪文滑り》
3《ボーラスの工作員、テゼレット》
1《倦怠の宝珠》
1《漂流自我》
2.カードについて
・《発明品の唸り》
このデッキの心臓。X以下であるため、多めに寝かせて相手の反応を見ることもできる。《ミシュラのガラクタ》、《トーモッドの墓所》はタップシンボル付きなので注意。
・《虚空の杯》
他のチャリスデッキと違い、このデッキには0~1マナのカードがそこそこ入ってるので適当に置くと自分の首を絞めかねない諸刃の剣。
・《仕組まれた爆薬》
無色を足して《虚空の杯》などをすり抜けて設置できる。
・《ミシュラのガラクタ》
基本的には相手のアップキープか終了時に起動する。土地を2枚引いて罠橋すり抜けられるリスクがあるので注意。《イプヌの細流》と合わせて神ジェイスの物まねができる(自分にも打つことがある)。投了しない相手にはこのセットと《アカデミーの廃墟》、《世界のるつぼ》を揃えて安全に勝つ。
・《瓶詰めの回廊》
テキスト聞かれる率No.1。場を離れたら手札は帰ってこない。
・《トレイリア西部》
《発明博覧会》を経由してデッキ内のほぼすべてのカードにアクセスできる上土地としても置けちゃう(しかもタップイン)ので一番扱いが難しい。僕自身まだ扱えてない。誰か教えてほしい。
・《道化の帽子》
《虚空の杯》X=1、世界のるつぼサイドアウトの状態での勝ち手段になる。
3.主要デッキに対するプレイ、サイドボーディング
全てのデッキに対して言えることとして、大抵は勝ち手段がなくなった場合相手が投了してくれるので相手が続けるということは何かしらの突破手段があると考えた方がよい。
・イゼットフェニックス
in 《呪文滑り》×3《ボーラスの工作員、テゼレット》×2《墓掘りの檻》《漂流自我》
out 《仕組まれた爆薬》×2《減衰球》《魔術遠眼鏡》《黄鉄の呪文爆弾》《地盤の際》《世界のるつぼ》
メインの負けは《紅蓮術師の昇天》くらい。サイド後は昇天、PW、《粉砕の嵐》を止めに行くゲームになる。
揃えるカード:《虚空の杯》X=1、2《罠の橋》(《魔女封じの宝珠》)
虚空の杯:1→2
爆薬:2
眼鏡:《反逆の先導者、チャンドラ》
漂流自我:《粉砕の嵐》
脅威:
メイン《紅蓮術師の昇天》《残業する真実》
サイド《反逆の先導者、チャンドラ》《粉砕の嵐》《削剥》《破壊放題》《ハーキルの召還術》《血染めの月》
・人間
in 《練達飛行機械職人、サイ》×2《倦怠の宝珠》《墓掘りの檻》《呪文滑り》×4
out《魔女封じの宝珠》《魔術遠眼鏡》《世界のるつぼ》《虚空の杯》×4
メインは速度負けすることが多く、《貴族の教主》を《幻影の像》で水増しして橋をくぐり抜けてくる戦法も使ってくるので非常に厄介。《スレイベンの守護者、サリア》がいるので出るターンまでに可能な限りアーティファクトは出し切った方が良い。
サイドの檻はただ軽いカードだからで効果は全くない。《翻弄する魔導士》で手札を吐き切れないことがあるので《瓶詰めの回廊》の重要度が非常に高い。《黄鉄の呪文爆弾》が輝く数少ないマッチアップの一つ。
揃えるカード:《罠の橋》《瓶詰めの回廊》《仕組まれた爆薬》X=3(倦怠の宝珠)《黄鉄の呪文爆弾》
虚空の杯:手札を減らしたくない時以外置かない(0)
眼鏡:《霊気の薬瓶》
爆薬:1、2、3(ロック成立後)
脅威:
メイン《拘留代理人》《貴族の教主》
サイド《秋の騎士》《配分の領事、カンバール》
・トロン
in 《ボーラスの工作員、テゼレット》×3《魔術遠眼鏡》2《漂流自我》《道化の帽子》
out《仕組まれた爆薬》×3《墓掘りの檻》《トーモッドの墓所》《魔女封じの宝珠》《黄鉄の呪文爆弾》
《減衰球》と《世界のるつぼ》+《地盤の際》が間に合うかどうか。先にカーン出されても眼鏡→土地攻めで助かることがある。
土地破壊した後《歩行バリスタ》に殴り殺されるケースが非常に多い。
サイド後の《自然の要求》は《虚空の杯》1で自動的に止まる。
揃えるカード:《減衰球》《世界のるつぼ》《地盤の際》《魔術遠眼鏡(忘却石、バリスタ、カーンのうち2つ》《罠の橋》《瓶詰めの回廊》
虚空の杯:1
眼鏡:《忘却石》《解放された者、カーン》《歩行バリスタ》(相手の手によっては《探検の地図》)
爆薬:しいて言えば3
脅威:
メイン《忘却石》《解放された者、カーン》《歩行バリスタ》《世界を壊すもの》
サイド《自然の要求》
・ドレッジ
in 《墓掘りの檻》《呪文滑り》×4《ボーラスの工作員、テゼレット》×2《漂流自我》《道化の帽子》
out 《仕組まれた爆薬》2《世界のるつぼ》《魔女封じの宝珠》《魔術遠眼鏡》2《黄鉄の呪文爆弾》《地盤の際》
罠の橋を置いたら《トーモッドの墓所》+《アカデミーの廃墟》で封殺できる。
特に書くことが無い程度には有利。
揃えるカード:《トーモッドの墓所》《アカデミーの廃墟》《罠の橋》《魔女封じの宝珠》
虚空の杯:1
眼鏡:《叫び角笛》
爆薬:2or3
脅威:
メイン《燃焼》《忍び寄る寒気》
サイド《古の遺恨》《自然の要求》
・UWXコントロール
in《墓掘りの檻》以外
out 《仕組まれた爆薬》×3《虚空の杯》×2《減衰球》《溶接の壺》×4《魔女封じの宝珠》《罠の橋》×3
メインはほぼ負け。《魔術遠眼鏡》、《世界のるつぼ》が鍵。
サイド後は《練達飛行機械職人、サイ》、《ボーラスの工作員、テゼレット》によるビートダウンを目指す。
虚空の杯:1、2、4
爆薬:4、5
眼鏡:《精神を刻む者、ジェイス》《ドミナリアの英雄、テフェリー》
脅威:
メイン《謎めいた命令》《精神を刻む者、ジェイス》《ドミナリアの英雄、テフェリー》
サイド《石のような静寂》《激変の機械巨人》
4.灯争大戦後
新カーン、爆発域が入りそう。特に爆発域は《トレイリア西部》から持ってこれて《石のような静寂》を対処できるのでほぼ内定だと思う。
時間があればその他のマッチアップも書きたい。(サイドインアウトめちゃくちゃみづらいのでなんとかして写真でまとめておきたい)
デッキの大まかな分類としてはコントロールに位置する。
一般的なコントロールが打消しや除去で相手の攻め手を潰すのと同様、このデッキは《虚空の杯》や《罠の橋》、《魔術遠眼鏡》でロックをかけて相手の勝ち筋を潰すことを目指す。
一般的なコントロール異なる点として、相手の脅威に対処するのではなく、自分からロックに必要なカードを《発明品の唸り》などで探しながら相手の脅威より先にプレイしていく点がある。デッキによってロックするパーツ、ゲームプランがそれぞれ違うのでこのデッキを使うにはモダンのデッキ、サイドのメタカードについて一定の知識が求められる。唸りプリズンには二通りあり、一つは古きものの活性を使用したタイプ(sussurus_mtg型)。もう一つはソプターコンボを搭載した青黒ベースのタイプ。今回はGPで使用した活性型について述べる。
このデッキの、相手の勝ち筋を潰した上でのメインの勝ち手段は3通り(護身完成した時点で大体投了してくれる)。
①《世界のるつぼ》+《イプヌの細流》によるLO
②《アカデミーの廃墟》+《黄鉄の呪文爆弾》によるバーン
③《アカデミーの廃墟》+《オパールのモックス》や《溶接の壺》などによるLO
GPで使ったリストは下記の通り。
メイン
1《アカデミーの廃墟》
4《植物の聖域》
3《空僻地》
1《発明博覧会》
1《イプヌの細流》
1《島》
1《冠雪の島》
4《産業の塔》
1《地盤の際》
4《トレイリア西部》
4《古きものの活性》
4《発明品の唸り》
1《瓶詰めの回廊》
4《虚空の杯》
1《世界のるつぼ》
1《減衰球》
3《仕組まれた爆薬》
4《罠の橋》
4《ミシュラのガラクタ》
4《オパールのモックス》
1《黄鉄の呪文爆弾》
2《魔術遠眼鏡》
1《トーモッドの墓所》
4《溶接の壺》
1《魔女封じの宝珠》
サイドボード
2《魔術遠眼鏡》
1《墓掘りの檻》
1《道化の帽子》
2《練達飛行機械職人、サイ》
4《呪文滑り》
3《ボーラスの工作員、テゼレット》
1《倦怠の宝珠》
1《漂流自我》
2.カードについて
・《発明品の唸り》
このデッキの心臓。X以下であるため、多めに寝かせて相手の反応を見ることもできる。《ミシュラのガラクタ》、《トーモッドの墓所》はタップシンボル付きなので注意。
・《虚空の杯》
他のチャリスデッキと違い、このデッキには0~1マナのカードがそこそこ入ってるので適当に置くと自分の首を絞めかねない諸刃の剣。
・《仕組まれた爆薬》
無色を足して《虚空の杯》などをすり抜けて設置できる。
・《ミシュラのガラクタ》
基本的には相手のアップキープか終了時に起動する。土地を2枚引いて罠橋すり抜けられるリスクがあるので注意。《イプヌの細流》と合わせて神ジェイスの物まねができる(自分にも打つことがある)。投了しない相手にはこのセットと《アカデミーの廃墟》、《世界のるつぼ》を揃えて安全に勝つ。
・《瓶詰めの回廊》
テキスト聞かれる率No.1。場を離れたら手札は帰ってこない。
・《トレイリア西部》
《発明博覧会》を経由してデッキ内のほぼすべてのカードにアクセスできる上土地としても置けちゃう(しかもタップイン)ので一番扱いが難しい。僕自身まだ扱えてない。誰か教えてほしい。
・《道化の帽子》
《虚空の杯》X=1、世界のるつぼサイドアウトの状態での勝ち手段になる。
3.主要デッキに対するプレイ、サイドボーディング
全てのデッキに対して言えることとして、大抵は勝ち手段がなくなった場合相手が投了してくれるので相手が続けるということは何かしらの突破手段があると考えた方がよい。
・イゼットフェニックス
in 《呪文滑り》×3《ボーラスの工作員、テゼレット》×2《墓掘りの檻》《漂流自我》
out 《仕組まれた爆薬》×2《減衰球》《魔術遠眼鏡》《黄鉄の呪文爆弾》《地盤の際》《世界のるつぼ》
メインの負けは《紅蓮術師の昇天》くらい。サイド後は昇天、PW、《粉砕の嵐》を止めに行くゲームになる。
揃えるカード:《虚空の杯》X=1、2《罠の橋》(《魔女封じの宝珠》)
虚空の杯:1→2
爆薬:2
眼鏡:《反逆の先導者、チャンドラ》
漂流自我:《粉砕の嵐》
脅威:
メイン《紅蓮術師の昇天》《残業する真実》
サイド《反逆の先導者、チャンドラ》《粉砕の嵐》《削剥》《破壊放題》《ハーキルの召還術》《血染めの月》
・人間
in 《練達飛行機械職人、サイ》×2《倦怠の宝珠》《墓掘りの檻》《呪文滑り》×4
out《魔女封じの宝珠》《魔術遠眼鏡》《世界のるつぼ》《虚空の杯》×4
メインは速度負けすることが多く、《貴族の教主》を《幻影の像》で水増しして橋をくぐり抜けてくる戦法も使ってくるので非常に厄介。《スレイベンの守護者、サリア》がいるので出るターンまでに可能な限りアーティファクトは出し切った方が良い。
サイドの檻はただ軽いカードだからで効果は全くない。《翻弄する魔導士》で手札を吐き切れないことがあるので《瓶詰めの回廊》の重要度が非常に高い。《黄鉄の呪文爆弾》が輝く数少ないマッチアップの一つ。
揃えるカード:《罠の橋》《瓶詰めの回廊》《仕組まれた爆薬》X=3(倦怠の宝珠)《黄鉄の呪文爆弾》
虚空の杯:手札を減らしたくない時以外置かない(0)
眼鏡:《霊気の薬瓶》
爆薬:1、2、3(ロック成立後)
脅威:
メイン《拘留代理人》《貴族の教主》
サイド《秋の騎士》《配分の領事、カンバール》
・トロン
in 《ボーラスの工作員、テゼレット》×3《魔術遠眼鏡》2《漂流自我》《道化の帽子》
out《仕組まれた爆薬》×3《墓掘りの檻》《トーモッドの墓所》《魔女封じの宝珠》《黄鉄の呪文爆弾》
《減衰球》と《世界のるつぼ》+《地盤の際》が間に合うかどうか。先にカーン出されても眼鏡→土地攻めで助かることがある。
土地破壊した後《歩行バリスタ》に殴り殺されるケースが非常に多い。
サイド後の《自然の要求》は《虚空の杯》1で自動的に止まる。
揃えるカード:《減衰球》《世界のるつぼ》《地盤の際》《魔術遠眼鏡(忘却石、バリスタ、カーンのうち2つ》《罠の橋》《瓶詰めの回廊》
虚空の杯:1
眼鏡:《忘却石》《解放された者、カーン》《歩行バリスタ》(相手の手によっては《探検の地図》)
爆薬:しいて言えば3
脅威:
メイン《忘却石》《解放された者、カーン》《歩行バリスタ》《世界を壊すもの》
サイド《自然の要求》
・ドレッジ
in 《墓掘りの檻》《呪文滑り》×4《ボーラスの工作員、テゼレット》×2《漂流自我》《道化の帽子》
out 《仕組まれた爆薬》2《世界のるつぼ》《魔女封じの宝珠》《魔術遠眼鏡》2《黄鉄の呪文爆弾》《地盤の際》
罠の橋を置いたら《トーモッドの墓所》+《アカデミーの廃墟》で封殺できる。
特に書くことが無い程度には有利。
揃えるカード:《トーモッドの墓所》《アカデミーの廃墟》《罠の橋》《魔女封じの宝珠》
虚空の杯:1
眼鏡:《叫び角笛》
爆薬:2or3
脅威:
メイン《燃焼》《忍び寄る寒気》
サイド《古の遺恨》《自然の要求》
・UWXコントロール
in《墓掘りの檻》以外
out 《仕組まれた爆薬》×3《虚空の杯》×2《減衰球》《溶接の壺》×4《魔女封じの宝珠》《罠の橋》×3
メインはほぼ負け。《魔術遠眼鏡》、《世界のるつぼ》が鍵。
サイド後は《練達飛行機械職人、サイ》、《ボーラスの工作員、テゼレット》によるビートダウンを目指す。
虚空の杯:1、2、4
爆薬:4、5
眼鏡:《精神を刻む者、ジェイス》《ドミナリアの英雄、テフェリー》
脅威:
メイン《謎めいた命令》《精神を刻む者、ジェイス》《ドミナリアの英雄、テフェリー》
サイド《石のような静寂》《激変の機械巨人》
4.灯争大戦後
新カーン、爆発域が入りそう。特に爆発域は《トレイリア西部》から持ってこれて《石のような静寂》を対処できるのでほぼ内定だと思う。
時間があればその他のマッチアップも書きたい。(サイドインアウトめちゃくちゃみづらいのでなんとかして写真でまとめておきたい)
GP横浜振り返り
2019年4月22日扉ブログから引っ越しました。
今年度は大型大会に出たらちゃんと書くようにします。
・デッキ選択〜準備
使用デッキ:唸りプリズン(susurrus型)
経緯:
12月〜3月頃まではmoや大会でイゼットフェニックスを回しており、横浜も9割方使用する予定だったが環境で目立ち過ぎてしまっていた。
それならある程度知名度が低く、墓地対策をすり抜けられ、イゼットフェニックスに強いデッキを使おうと思いデッキを探していたところこのデッキに行き着いた。
練習方法:今回はチケを失い過ぎて諸事情によりmoで調整できなかった為1人回し、twitchの配信を見てサイドボーディング、プレイングを纏めたことと週末大会への参加しか行っていない。
大会の推移は1-2(チーム戦)→2-1(20時の部)→0-3(あずまや)→3-5(カミケツ)→5-0(ピノキオ)→4-0(ラストチャンス)→2-0(2倍モダン)
多少の自信はついて本選へ。
・結果
本選:
2bye
ジャンドd○××
白単エルドラージd○○
アブザンドルイドd××
オーラd○○
ブリッジヴァインd××
ホロウフェニックス p○○
5-3しょにぽん
MCQ:
イゼフェニ○××
マーフォーク××
ミス:
ジャンド3戦目は2t目に場の土地が産業の塔、手札が空僻地、活性2枚、チャリス、眼鏡、滑りでチャリス0で出すか活性連打しないといけないのに渋って眼鏡から出したら案の定衰微で土地を失い永遠に土地引かずに負け。
ドルイド3戦目は爆弾でおばさん除去してから漂流自我打たないといけなかったのに手順を間違えて1体残してしまったのが響いて負け。
イゼフェニは3戦目テゼレットの奥義が控えた実質ラストターン、場には橋、チャリス(2)、壺2枚とイプヌとガラクタが3枚あり、相手の場には達成済みの昇天。ガラクタで覗くと信仰なき物あさり。通してしまい更にその事に気を取られてガラクタで検閲するのを忘れて粉砕の嵐引かれて負け。
・反省
平日大会に出られない環境では調整にmoが必須である。特に今回のようなデッキは経験値がモノを言うので配信の視聴に加えて無理をしてでも多種多様なデッキに触れなければいけなかった。
配信をじっくり見てプレイを学ぶというプロセスを今回初めて踏んだがこれは想定以上に効果があった。何故このようなサイドボーディングをするか話してくれるし要所要所のプレイを自身の思考と答え合わせすることがかなりためになった。
次回以降の調整は他者の配信の視聴とmo(orアリーナ)の合わせ技でやることを検討する。
また、今回得た唸りプリズンの知見は次の日記に纏めようと思う。
今年度は大型大会に出たらちゃんと書くようにします。
・デッキ選択〜準備
使用デッキ:唸りプリズン(susurrus型)
経緯:
12月〜3月頃まではmoや大会でイゼットフェニックスを回しており、横浜も9割方使用する予定だったが環境で目立ち過ぎてしまっていた。
それならある程度知名度が低く、墓地対策をすり抜けられ、イゼットフェニックスに強いデッキを使おうと思いデッキを探していたところこのデッキに行き着いた。
練習方法:今回は
大会の推移は1-2(チーム戦)→2-1(20時の部)→0-3(あずまや)→3-5(カミケツ)→5-0(ピノキオ)→4-0(ラストチャンス)→2-0(2倍モダン)
多少の自信はついて本選へ。
・結果
本選:
2bye
ジャンドd○××
白単エルドラージd○○
アブザンドルイドd××
オーラd○○
ブリッジヴァインd××
ホロウフェニックス p○○
5-3しょにぽん
MCQ:
イゼフェニ○××
マーフォーク××
ミス:
ジャンド3戦目は2t目に場の土地が産業の塔、手札が空僻地、活性2枚、チャリス、眼鏡、滑りでチャリス0で出すか活性連打しないといけないのに渋って眼鏡から出したら案の定衰微で土地を失い永遠に土地引かずに負け。
ドルイド3戦目は爆弾でおばさん除去してから漂流自我打たないといけなかったのに手順を間違えて1体残してしまったのが響いて負け。
イゼフェニは3戦目テゼレットの奥義が控えた実質ラストターン、場には橋、チャリス(2)、壺2枚とイプヌとガラクタが3枚あり、相手の場には達成済みの昇天。ガラクタで覗くと信仰なき物あさり。通してしまい更にその事に気を取られてガラクタで検閲するのを忘れて粉砕の嵐引かれて負け。
・反省
平日大会に出られない環境では調整にmoが必須である。特に今回のようなデッキは経験値がモノを言うので配信の視聴に加えて無理をしてでも多種多様なデッキに触れなければいけなかった。
配信をじっくり見てプレイを学ぶというプロセスを今回初めて踏んだがこれは想定以上に効果があった。何故このようなサイドボーディングをするか話してくれるし要所要所のプレイを自身の思考と答え合わせすることがかなりためになった。
次回以降の調整は他者の配信の視聴とmo(orアリーナ)の合わせ技でやることを検討する。
また、今回得た唸りプリズンの知見は次の日記に纏めようと思う。